“朝、顔がむくみやすい人”は、“首まわりのリンパ詰まり”が関係してるかも
2024.11.08

“朝、顔がむくみやすい人”は、“首まわりのリンパ詰まり”が関係してるかも
〜「顔のむくみ」は、“水分”より“流れ”の問題〜
—
◆寝起きの顔、パンパンになっていませんか?
・朝起きるとまぶたが腫れぼったい
・顔が重く感じてすっきりしない
・頬やフェイスラインがぼやけて見える
──そんなとき、原因は水分の摂りすぎではなく、
“首まわりのリンパ”の詰まりかもしれません。
—
◆顔のむくみと“首まわりの関係”
私たちの顔にたまった余分な水分や老廃物は、
・耳の下(耳下腺)
・あごの下(顎下リンパ)
・鎖骨の上(鎖骨下リンパ)
などを通って首まわりのリンパ管へと流れていきます。
しかし、肩こり・猫背・首のこわばりがあるとこの流れが滞り、
「顔がむくむ → 流れない → さらにむくむ」という悪循環に。
—
◆夜の習慣が翌朝の顔をつくる
・スマホを長時間見て首が前傾になる
・寝る前までずっと座っている
・肩まわりがガチガチのまま就寝
・枕が高すぎて首が圧迫されている
このような状態で眠ると、
夜間の“自然な流れ”が起きにくくなり、
朝のむくみへとつながってしまいます。
—
◆寝る前&朝イチの“ながらリンパケア”
・鎖骨の上を軽く撫でる
・耳の下から首にかけてやさしくなで下ろす
・肩甲骨をゆっくり動かす
・あごを引いて首の後ろを伸ばす
ほんの30秒でも、“流れ”をつくってあげることが大切です。
—
◆まとめ
・朝の顔のむくみは“水分”より“首まわりの滞り”が原因かも
・肩や首が固いと、顔に余分な水分がたまりやすくなる
・“首まわりをほぐす”だけで、顔も気分も軽くなることがある
すっきりした朝は、“流れをつくる夜”から始まっています。