“ふくらはぎ”は第二の心臓──動かすだけで全身が元気に
2025.01.03

“ふくらはぎ”は第二の心臓──動かすだけで全身が元気に
〜全身の血流と疲労回復のカギ〜
—
◆ふくらはぎは“血液のポンプ役”
心臓は、全身に血液を送り出すポンプ。
でも、送り出された血液が「重力に逆らって」心臓へ戻るには、別の力が必要です。
その役目を担っているのが──ふくらはぎの筋肉。
足の筋肉が動くたびに、血管が押し出され、血液が心臓へ戻るのを助けてくれます。
この働きから「ふくらはぎは第二の心臓」と呼ばれています。
—
◆ふくらはぎが“止まる”と、血流も止まる
・長時間の立ちっぱなしや座りっぱなし
・運動不足
・むくみやすい生活習慣
──こうした状態では、ふくらはぎの“ポンプ”が機能せず、
血液が下半身にたまり、全身の巡りが悪くなります。
疲労感・冷え・むくみ・集中力の低下…
見逃されがちな不調の原因は「ふくらはぎのサボり」かもしれません。
—
◆1日たった3分でも変わる!簡単ふくらはぎエクササイズ
① かかとの上げ下げ(10回 × 3セット)
② 椅子に座って、足首をぐるぐる回す(左右各20回)
③ つま先を床につけたまま、かかとを小刻みに上下(1分間)
ポイントは「リズムよく、ゆっくり呼吸をしながら」
テレビを見ながらでも、イスに座ったままでもOKです。
—
◆ふくらはぎを動かすと得られる“5つの効果”
1. 血流アップで冷えやむくみの予防
2. 酸素と栄養が全身に届く
3. 疲労物質がたまりにくくなる
4. 脳への血流もよくなり、集中力UP
5. 気分が前向きになりやすくなる
たった3分の習慣が、心と体を整える近道に。
—
◆まとめ
・ふくらはぎは“第二の心臓”として、血流を助ける重要な部位
・少しの運動で、体調・集中力・気分まで変わってくる
・今日から「ちょこっとふくらはぎ運動」を、生活に取り入れてみましょう
あなたの元気は、足元から始まるかもしれません。