「滑舌が悪くなった」その変化、見逃さないで!〜口の筋力と飲み込み機能の密接な関係〜
2025.06.27

「滑舌が悪くなった」その変化、見逃さないで!
〜口の筋力と飲み込み機能の密接な関係〜
—
◆最近こんなこと、ありませんか?
・言葉が聞き取りづらいと指摘されるようになった
・「さしすせそ」や「らりるれろ」が言いにくい
・食事中にむせることが増えた
・口の中に食べ物が残りやすくなった
これらはすべて、「口まわりの筋肉の衰え」が関係している可能性があります。
—
◆“口の筋力低下”が引き起こす問題
滑舌が悪くなるだけでなく、実は「誤嚥(ごえん)性肺炎」のリスクが高まることもあります。
特に高齢になると、発音・咀嚼・嚥下(えんげ:飲み込み)のすべてに必要な筋肉が衰えがち。
この変化を早く察知し、対応することが大切です。
—
◆おすすめの簡単トレーニング
【1】パタカラ体操
「パ・タ・カ・ラ」と大きくゆっくり発音。口の周りと舌の筋トレになります。
【2】舌のストレッチ
舌を前後・上下・左右に動かして、柔軟性を保ちましょう。
【3】唇の運動
口をしっかりすぼめたり、横に大きく広げたりして唇の筋肉を鍛えます。
—
◆家族・介護者の方へ
滑舌の変化は、本人よりも周囲の方が気づきやすいケースもあります。
「最近しゃべり方が変わったかも?」と感じたら、優しく声をかけ、専門家に相談してみてください。
—
◆まとめ
話す力=飲み込む力。
口の筋力は、コミュニケーションだけでなく「命を守る力」にもつながっています。
小さな違和感を見逃さず、今日から1日5分の口の筋トレを始めてみませんか?