ZATSUGAKU

リハビリ雑学まとめました!

リハビリでの困りごとなどまとめました。

「顔がこわばるようになった」それ、表情筋と会話の機会の減少かも?〜“笑う力”を取り戻す表情体操〜

2025.09.19

『顔がこわばるようになった』それ、表情筋と会話の機会の減少かも?
〜“笑う力”を取り戻す表情体操〜

◆マスク生活の影響、まだ続いていませんか?

– 表情が動きにくくなった
– 笑顔がぎこちないと感じる
– 会話の機会が減って言葉も出づらい

そんな悩みの背景には、「表情筋の衰え」と「会話機会の減少」が関係しているかもしれません。
“顔の筋トレ”、意識していますか?

◆表情筋とは?

顔には30以上の筋肉があり、笑ったりしゃべったりするときに使われています。
しかし、筋肉は使わなければ衰えるもの。

特に高齢になると
– 表情が乏しくなる
– 発声が弱くなる
– 滑舌が悪くなる
といった変化が起こりやすくなります。


◆“笑顔の力”は健康にも関係する

笑顔や会話は、
– 脳を活性化
– 気分の安定
– 飲み込む力の維持

にもつながります。
つまり、「笑う力」は健康のバロメーター。
顔の筋肉を動かすことは、見た目の印象だけでなく、身体全体の健康にもつながるのです。


◆今すぐできる!表情体操

1. 「あ・い・う・え・お」と大きくゆっくり口を開けて発音(3回)
2. 口角をキュッと上げて、笑顔キープ(5秒)→ゆるめる(5回)
3. ほっぺを膨らませる→へこませる(5回)

テレビを見ながら、鏡の前で、家族と一緒に──
習慣にしていくことで、笑顔が自然に戻ってきます。


◆まとめ

「最近、顔がこわばってきたな」と感じたら、それは心と身体からのサイン。
毎日の中に「笑顔の習慣」「声に出す習慣」を取り戻すことで、
表情も気持ちもきっと変わっていきます。

まずは小さな“あいうえお”体操から始めてみませんか?

相談窓口

どのような療養生活になるのか?
医療費の制度について知りたい?
退院後も支援してもらえるのかなど

入院前から入院中、退院後のことまで。ご本人とご家族が不安に思われていることや、
お困りごとにお応えする窓口があります。
プライバシーに配慮した相談室で承りますので、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

リハビリテーションセンター
直通ダイヤル

082-849-2306

受付時間:8:30~17:30
(土・日・祝日、および当院休業日を除きます)

  • お電話でのお問い合わせ

    0120-468-800

    音声ガイダンスに従って番号を押してください。

  • ウェブでのお問い合わせ

    お問い合わせフォームへ

    休暇等によりご返信にお時間をいただくこともございます。
    お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。